政治経済

インボイスとは?メリット・デメリットを小学生にもわかるように

インボイスとは?メリット・デメリットをわかりやすく

2023年10月1日よりはじまったインボイス制度

ニュースでも流れていましたが、インボイスって何?

わかったような?わかっていないような?微妙なところじゃないですか?

私たちの仕事や生活に関わってくることってあるの?

インボイスとは

インボイスとは、売手が買い手に対して正確な適用税率や消費税額等を伝えるための書類です。

具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」

「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類やデータをいいます。

インボイス制度は、2023年10月1日から開始される消費税の仕入税額控除の方式のひとつです。

インボイス制度導入後は、一定の要件を満たした適格請求書(インボイス)を売り手が買い手に発行し

双方が適格請求書を保存することで、消費税の仕入税額控除が適用されるようになります。



インボイス記載事項

インボイスには、以下の記載事項が必要です。

・取引年月日

・取引先の名称、住所、登録番号

・売上品目、数量、単価、金額

・消費税額

・適用税率

インボイスは、紙や電子データのどちらでも発行することができます。

また、インボイスを電子データで発行する場合は、電子取引に関する法律(電子帳簿保存法)の要件を満たす必要があります。

インボイス制度の導入により、消費税の仕入税額控除の適格性がより明確になるとともに、軽減税率の適用漏れや不正の防止が期待されています。

インボイス制度の導入に伴い、売手は適格請求書発行事業者の登録申請を行う必要があります。

また、買い手は適格請求書の受領や保存について、適切な対応を行う必要があります。

インボイスを子供に教えるときの伝え方は

インボイスとは、お店や会社が買い物や仕事をした時にもらう請求書のことです。

インボイスには、商品やサービスの種類や数量、金額、消費税額などが書かれています。

インボイスの種類

インボイスには、紙のインボイスと電子インボイスの2種類があります。

紙のインボイスは、従来の請求書と同じように紙で発行されるものです。

電子インボイスは、PDFやCSVなどの電子データで発行されるものです。

買い物した時にもらうレシート

インボイスは、買い物や仕事をした時にもらうレシートといえばわかりやすいかな。

例えば、お店で1,000円のものを買った時にもらうレシートはインボイスです。

レシートには、買った商品の名前や数量、金額、消費税額などが書かれています。

インボイス制度では、このレシートが一定の要件を満たした書類でなければ、買い手は消費税を仕入税額控除することができなくなります。



インボイス制度のメリット

消費税の仕入税額控除の適格性がより明確になる

今までは、お店や会社が買い物や仕事をした時にもらう請求書は、どんなものであっても消費税の仕入税額控除の対象になっていました。

そのため、消費税の納付額を少なくするために、適切な税率が記載されていない請求書を利用するなどの不正行為が起きる可能性があります。

インボイス制度では、一定の要件を満たしたインボイスでなければ、消費税の仕入税額控除の対象になりません。

そのため、不正行為が起きにくくなり、消費税の仕入税額控除の適格性がより明確になります。

軽減税率の適用漏れや不正の防止が期待される

軽減税率は、飲食料品や新聞などの一定の商品やサービスに適用される税率です。

軽減税率の適用漏れや不正があると、本来納めるべき消費税よりも少ない消費税を納めることになります。

インボイス制度では、インボイスに適用税率が記載されているため、軽減税率の適用漏れや不正が起きにくくなります。

インボイス制度のデメリット

仕入税額控除が減額される可能性がある

インボイス制度では、一定の要件を満たしたインボイスでなければ、消費税の仕入税額控除の対象になりません。

そのため、免税事業者やインボイス制度に対応していない事業者から仕入れた商品やサービスについては、仕入税額控除が減額される可能性があります。

経理業務が煩雑になる

インボイス制度では、インボイスの記載内容や保存方法が厳格化されます。

そのため、経理担当者は、インボイスの管理やチェックに手間がかかるようになる可能性があります。

インボイスって何?と子供に問われたらこう答えよう

インボイスとは?メリット・デメリットをわかりやすく

インボイス制度は、買い物や仕事をした時にもらうレシートに、消費税の税率が正しく記載されているかどうかをチェックする制度

この制度によって、消費税を正しく納めるように促し、不正行為を防止する効果が期待されています。

しかし、この制度によって、免税事業者やインボイス制度に対応していない事業者から仕入れた商品やサービスについては、仕入税額控除が減額される可能性があります。

また、経理担当者は、インボイスの管理やチェックに手間がかかるようになる可能性があります。

例えば、お店で買い物をする時に、レシートに消費税の税率が正しく記載されていないと、仕入税額控除が減額される可能性があります。

また、お店側も、インボイスの記載内容や保存方法を厳格に守らなければならないため、経理業務が煩雑になる可能性があります。

インボイス制度は、消費税を正しく納めるように促し、不正行為を防止する効果が期待されていますが

一部の事業者や消費者にとっては、デメリットになる可能性があります。

なので、STOP!インボイスという反対運動も起こっていて、政府でも対応が検討されている段階なんですね。

まとめ

インボイスとは、買い物や仕事をした時にもらう請求書のことです。

インボイス制度では、売り手が買い手に発行するインボイスに、一定の要件を満たした書類でなければ、買い手は消費税を仕入税額控除することができなくなります。

インボイス制度の導入により、消費税の仕入税額控除の適格性がより明確になり、軽減税率の適用漏れや不正の防止が期待されています。

ただし、免税事業者やインボイス制度に対応していない事業者から仕入れた商品やサービスについては、仕入税額控除が減額されたり

経理担当者は管理やチェックに時間がとられる可能性があるので、業務が大変になるかも…ということですね。