フェルマーの料理に出てくるナポリタンのレシピと作り方を紹介します。「フェルマーの料理」原作とドラマの第1話に出てくるナポリタン、かなり美味しそうですよね。天才数学少年が数学的アプローチで作る絶品ナポリタン、作り方の秘密を知ったら食べたい!ってなった人も多いはず。実際にレシピ通りに作って食べてみました。
この記事でわかること
- フェルマーの料理ナポリタンのレシピ
- フェルマーの料理ナポリタンの作り方
- フェルマーの料理ナポリタン実際に作って食べた感想
·.* ┈┈┈┈
— 金ドラ『フェルマーの料理』【公式】 (@Fermat_tbs) September 20, 2023
『#フェルマーの料理』
放送STARTまであと1ヶ月
┈┈┈┈ *.·#高橋文哉 さん #志尊淳 さんの
オフショットをお届け!
いよいよ放送まであと1か月…
Instagramには別カット✅https://t.co/s9tQKhOPnY
. . pic.twitter.com/9MTJaInAIF
フェルマーの料理ナポリタンのレシピは?
フェルマーの料理、第1話で登場するナポリタンの作り方レシピを紹介します。
主人公(北田岳)が学食でバイト中にまかないで作ったナポリタン。
天才料理人の朝倉海に料理の道にスカウトされるきっかけになった最初の料理ですね。
数学的思考で作られたナポリタンですが、料理も数学も苦手な自分でも簡単に作れてとても美味しかったのでよければ参考にしてください♪
- スパゲッティを長めに茹で、冷水で冷やした後、マヨネーズをワインビネガーで和えて冷蔵庫で寝かせる
- フライパンで玉ねぎをあめ色に炒めた後、ウインナー、ピーマンを入れて炒める
- 2の具材を端によけ、ケチャップをフライパンに直接触れるように入れて煮詰める
- 3に1のスパゲティを入れて混ぜる
- スパゲティは表示時間より2分長く茹でる
- 冷水でしめてマリネした後冷蔵庫で寝かせる
- 玉ねぎは飴色になるまで炒める
- ケチャップは具材に直接かけない
ナポリタンの作り方を順番に写真付きで紹介していきます。
フェルマーの料理ナポリタンの作り方
フェルマーの料理のナポリタンの作り方を順番に紹介していきます。
ナポリタン材料(1人前)
- スパゲティ(1.8~1.9ミリ) …100g
- 玉ねぎ…1/4個
- ウィンナー…2本
- ピーマン…1/2個
- ケチャップ…大さじ3.5
- マヨネーズ…大さじ1
- ワインビネガー…大さじ1/2
特別な材料とか使用しなくていいのが良いですよね。
ワインビネガーが家になかったので購入しました。
近所のスーパーでは1本(150ml)343円でした。
ナポリタン作り方手順
1.スパゲッティー(太め)を塩水で茹でます
フェルマー流は表示時間よりも2分長く茹で、アルデンテではなく、麺を柔らかくするのがポイント。
茹で上がったら冷水でパスタを絞め、水分を切ります。

2. ボウルにマヨネーズとワインビネガーを混ぜる。
ボウルに1を入れ、マリネして冷蔵庫でしばらく寝かせる。
こうすることで柔らかくてモチモチした食感になります。
3. 油をひいたフライパンに、玉ねぎをあめ色になるまで炒める。続いてウインナー、ピーマンの順に炒めていく。
4.3にケチャップを加える(具を片側に寄せ、フライパンの面にケチャップが直接触れるようにするのがポイント)

ケチャップを入れた時、強火だとケチャップが跳ねるので注意。
5.4にスパゲッティを加えて炒め合わせる。
完成!
あとはフォークの温度を45度に温めるのをお忘れなく♪
…といいつつ、自分はフォークを温めるのを忘れていたので、パスタのゆで汁に付けて温めました…!
家で温かいフォークで食べるとちょっと特別感がありますね。
難しい工程はなく、迷う部分もないので料理初心者でも作りやすいレシピだと思います♪
時間がかかるのは飴色玉ねぎでしょうか。
飴色玉ねぎってちゃんと作ると弱火で1時間近くかかるみたいですね。
時短ワザでスライスした玉ねぎを凍らせてから炒めたり、電子レンジを使ったり、色々方法はあるようなので早く仕上げたいけど飴色玉ねぎにこだわりたい場合は、その辺り工夫してもいいかもしれませんね。
フェルマーの料理ナポリタン実際に作って食べた感想
フェルマーの料理流ナポリタンが完成ました!

このナポリタンめっちゃ美味しいです~
麺がモチモチで柔らかいですね!
最初はマヨネーズで和えるってどうなんだろう…って思ったんですが、いい感じに優しい味と食感で、ナポリタンになってます。
玉ねぎも丁寧に炒めたので甘くて美味しいです!
メイラード反応が良い仕事していて風味が良いです。
塩コショウとかしてないんですが(お好みでしてもいいと思います)ケチャップの味もしっかりしています。
パスタ100グラムだと結構ボリュームもありますね。
今回は作るの3回目でスパゲッティを80グラムにしてみましたが、このくらいの量でも満足でした…!
フェルマーの料理の登場人物のように、「もうなくなった…!」ってなりますので是非お試しあれ♪
まとめ
フェルマーの料理のナポリタンのレシピと作り方手順を紹介しました。
フェルマー流ナポリタンのポイントは
- 太めのスパゲティを表示時間より2分長く茹でる
- 麺を冷水で冷やしてマヨネーズとワインビネガーでマリネした後、冷蔵庫に入れる
- 玉ねぎは飴色になるまで炒める
- ケチャップ具材にかけずにフライパンに直接触れるように入れる
- フォークは食べる前に45度に温めておく
フェルマーの料理は話が進むにつれ、手の込んだ料理もたくさんでてきますが、この第1話のナポリタンは家にある材料で簡単に作れて美味しいので本当にオススメです♪